無機質にアウトプット

読んだ本や観た映画の感想を書いていきます。

やっぱり「note」より「はてなブログ」かなぁって思ってる話

 先日の記事でnoteをはじめたことを書いた。 今日はその近況報告にあたる話。

jokigen.hatenablog.com

 

 もともとnoteの雰囲気、デザイン性、記事の書きやすさやUIに惚れ込んではじめたこともあって、なんやかんや週イチで記事投稿してたりする。毎日投稿している人もいるので大したことはないのだけど、このブログに比べると更新頻度は高い。

 

 それだけ「書くこと」に対するハードルを低くしてくれるサービスだと思う。実際使ってみてそれは強く実感する。ついでなので、ちゃっかりnoteの記事を宣伝しておく。

note.com

note.com

 だけど、やっぱり自分にとってのメインプラットフォームは「はてなブログ」なのかなぁって思ってきている。よく言われている表現だけど、noteは良くも悪くもtwitterとブログの中間の存在であって、ブログとは違うサービスなんだなと。

 

 じゃあブログに何を求めている?と聞かれると、うまく言えないのだが「アウトプットの積み重ねができること」と言えばいいだろうか。なんかちょっと意識の高いブログ論で「ブログの資産化」って言葉が使われたりするけど、ニュアンスとしてはそれに近い。

 

 つまり、自分が吐き出したものをストックしておける「店舗」や「倉庫」的な位置づけを求めてるんだよね。まぁわたしのような弱小ブロガーが「ブログの資産化」なんて言っちゃうとなかなか寒いのだが、駄文ばっかでもわたしにとってはそれなりとっておきたいモノだったりする。

 

 その点、noteはストック性よりフロー性が圧倒的に強い。自分の書いたモノも誰かが書いたモノもどんどん流れていく感じ。その中にピンとくるモノ、面白いモノもあるのだが一瞬で過ぎ去っていく感じ。

 

 2週間くらい使ってて、その感じになんとなくモヤモヤしてときに、以下の記事がタイムラインに流れてきて「うわぁ!まさに!」ってなった。「やっぱ、はてなブログかなぁ」の感情もこの記事を読んで自覚した感もある。

note.com

 特に検索力が弱いのは致命的なんですよ。アウトプットの蓄積を主目的としている身としては、パッと検索できないのは本当に痛い。noteにはnote IDというユニークなキーがあるので、それを使えば検索できるとタカを括っていたのですが、どうやらそれもイマイチらしい。

 

 なんとなくnoteに対してネガティブな内容になってしまった気がするけど、誤解しないでほしいのはnoteというサービスが悪いわけでは決してないということ。noteにはnoteに向いた使い方が当然あって、ただ自分の使い方にマッチしてないってだけの話です。

 

 note、まじで文章書きやすいですよ。そこはほんとに推す。その辺の「noteの良いところ・改善してほしいところ」はまた別記事でまとめようと思ってます。

 

 前の記事でも書いたけど、二重管理が苦手な身としては最終的にnote、ブログのどっちかに統一しようと思ってる。なのでもう少し使ってみて決定しようかなと。

 

 ということで、わたしのnoteお試し記はもうしばらく続きます。

だれでもかんたん「売れるnote」のつくりかた

だれでもかんたん「売れるnote」のつくりかた

  • 作者:yoshie
  • 発売日: 2018/07/10
  • メディア: Kindle